camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
大きさが5~6ミリのゴミが葉の上で動いている
camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
正体はこれ、クサカゲロウの幼虫…クサカゲロウの幼虫にはゴミを背負うタイプと背負わないタイプがいる 横に放射状に生えてる毛にゴミを引っかけているようだ。
camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
↑こちらは上のとは違う個体…2日間で違う場所で3匹も見た…今時期の出現率が高いのか?
camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
クワガタのようにハサミを持っているが、どちらかと言うと見た目がハサミムシの尾のハサミに近い
camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
背負ってるゴミをよく見ると虫の抜け殻や翅などが確認できる
camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
このハサミでアブラムシを挟み捕食する 眼はなんとなくワラジムシを思い出す
camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 135mm F1.8 GM
ちなみにゴミを背負わないタイプのクサカゲロウの幼虫はこんな感じ 2020.09.13 撮影
camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 100mm F2.8 2x Ultra Macro APO
それで成虫は ↑ こうなる 2021.09.15 掲載済み画像を再掲載
※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが
後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ