
冬仕様になったすずめの体はふっくらと丸みを帯び胸の羽毛はとても暖かそうだ。 僕の体はまだ冬仕様にはなっていないようで寒さを避けるように散歩をサボる。 それはそうと今日コンビニ行く途中パラパラと…雨かと思ったらあられだった。 雪は近い。
冬仕様になったすずめの体はふっくらと丸みを帯び胸の羽毛はとても暖かそうだ。 僕の体はまだ冬仕様にはなっていないようで寒さを避けるように散歩をサボる。 それはそうと今日コンビニ行く途中パラパラと…雨かと思ったらあられだった。 雪は近い。
昨日は豊平川河川敷(トヨヒラガワカセンジキ)を歩いてみたがハシボソガラスにしか会えなかった。スズメすらいないとは…
でもこのブログでハシブトガラスを紹介したことはあったがハシボソガラスはなかったので良いとする。
ハシブトガラスとハシボソガラスの違いは額の出っ張りと、嘴(くちばし)の形と太さの違いで見分けが可能だ。
今日はTAMRONの150-500mmのありがたみを感じた。野鳥を撮るなら500mmじゃまだまだ足りないが今までから見たら大きな進歩だ。 いつも小さくしか撮れなくてギャン泣きして帰ってきてたが 今日は泣かないで帰ってこれた。公園でおじさんがギャン泣きしていたら皆に迷惑だからね。TAMRON買って良かったよ。
実はこんなにいたダイサギ! よーく見ると全部で8羽だ。 ところで白鷺(シラサギ)って鳥の種名ではなく「ダイサギ」「チュウサギ」「コサギ」「カラシラサギ」という4種類の白いサギの総称だからね。宜しく!